コンテンツへスキップ
Miho Haiku Note
俳人あらきみほの俳句Note
  • home
  • 千夜千句
  • list
  • works
    • portfolio
  • haiku(miho)
    • essay(haiku)
    • diary
  • about

カテゴリー: memo

memo

第八百七十九夜 あらきみほの「卯波光」の句

Posted on 2022年5月16日 by mihohaiku

 昨日の土曜日、もう一度見ておきたいと願っていた五浦(いずら)の六角堂に行ってきた。  きっかけは、夫の荒木が最初に赴任した長崎県立東高等学校で、倫理社会を教え、部活では軟式テニスの顧問をしていた。初めての生徒の一人の佐...

投稿ナビゲーション

1 2 … 48 次へ »

■近刊(2019.07.15)

(Kindle版)
虚子俳句研究ノート1 虚子と虚子をめぐる俳人たち: ――花鳥諷詠、客観写生、季題を考える
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VBZ3RHM

Kindle版 ¥ 1,000

フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 726 KB
紙の本の長さ: 266 ページ
出版社: 野絵瑠社 (2019/7/15)

■「令和前夜特別句集―平成三十一年間一句集―」



→「令和前夜特別句集―平成三十一年間一句集―」

■虚子俳句bot

2021/3/26の第500夜を記念して、「虚子俳句bot」機能をブログに追加しました。
AIチャットbotです(Dialogflowで作成)。

ブログ右下の葉っぱマークからチャットウィンドウが開きます。
虚子の言葉をチャットで返信します。
反応する単語は以下のとおりです。

・俳句
・客観写生/客観/写生
・花鳥諷詠/自然
・季題/季語/季節/有季
・切字/十七文字/定型
・省略
・主観
・鑑賞
・マニュアル など

どうぞよろしくお願いいたします。

→記事

■野絵瑠社/でんでん企画(編集プロダクション)

ホームページ作りました。
https://noerusha.opera-noel.net/

検索

最近の投稿

  • 第八百七十九夜 あらきみほの「卯波光」の句 2022年5月16日
  • 第八百七十八夜 鈴木真砂女の「卯波」の句 2022年5月14日
  • 第八百七十七夜 渡辺水巴の「月の牡丹」の句   2022年5月13日
  • 第八百七十六夜 深見けん二の「坂」の句 2022年5月12日
  • 第八百七十五夜 相島虚吼の「麦笛」の句 2022年5月10日
  • 第八百七十三夜 木附沢麦青の「母の日」の句 2022年5月9日
  • 第八百七十四夜 長谷川素逝の「麦の月夜」の句   2022年5月9日
  • 第八百七十二夜 京極杞陽の「杜若」の句 2022年5月7日
  • 第八百七十一夜 石田波郷の「初鰹」の句  2022年5月6日
  • 第八百七十夜 中村汀女の「幟」の句 2022年5月5日
  • 第八百六十九夜 山口青邨の「リラの花」の句 2022年5月4日
  • 第八百六十八夜 あらきみほの「銀杏の花」の句 2022年5月3日
  •  第八百六十七夜 山岸竜治の「クローバー」の句 2022年5月2日
  • 第八百六十六夜 安住敦の「春深し」の句 2022年5月1日
  • 第八百六十五夜 清水哲男の「春の嵐」の句 2022年5月1日
  • 第八百六十四夜 永田耕衣の「春の暮」の句  2022年4月30日
  • 第八百六十三夜 宇咲冬男の「春暁」の句 2022年4月28日
  • 第八百六十二夜 深見けん二の「春の宵」の句 2022年4月25日
  • 第八百六十一夜 相生垣瓜人の「春筍」の句 2022年4月24日
  • 第八百六十夜 中村草田男の「春陰」の句 2022年4月24日

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2022 Miho Haiku Note
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy